カテゴリ:アート Kunst > 劇場 Theater


Ruhrtriennale 2013 の最大プロジェクトは、 Robert Wilson 演出の マッチ売りの少女。
現在その稽古中で、眠る時間を確保するのが精一杯な毎日を送っている。

そんな訳で、こちらのブログはなかなか更新できずにいるこのごろ。
稽古風景などは残念ながら写真でお見せできないのだけれど、彼の現場での ちょっとだけ心和む話題をご披露したい。



indira

 

こちらの美人さんは、劇場犬 インディーラちゃん。

同じ現場で毎日顔を会わす、人気者の同僚といってもいい。 小道具さんのワンちゃんなのだけれど、劇場犬として修行を積んでいて、長い間じーっと待つこと可能な高い技術を身につけている。

こうした劇場犬に限らず、職場犬として出勤しているワンちゃんがドイツには結構いる。
日本では「ペットを職場に連れて行くなんて論外」と言われそうだけれど、ドイツではペットだけでなくて子供にも積極的に親の働く場所を見せたり、職場のみんなに紹介したりしている。(それが迷惑になる場合を除いて)これって案外大事なこと何じゃないかなぁ。

子供に親の働く姿や環境を見せるということは、子供と親の住む世界を縮める役割をするだろうし、子供は親の話を聞くという行為だけでそれを想像するのではなく、実際に目で見て大人の世界に興味を得ることもあるだろう。
まだ職場においては、同僚の子供が 職場のカツカツな雰囲気を和らげ、人間の本来の営みを思い出させてくれるというわけだ。

犬にとっても 職場に行くためにトレーニングをされれば、人間の環境に慣れ 幸せに過ごせるしね。



前置きが長くなってしまったが、
お披露目したかったのは、ちょっとホンワカするこちらのエピソード。


みんながピリピリしている ”マッチ売り”の稽古初日。
スタッフ全員が緊張でいっぱいだった。ボブ(ウィルソンのあだ名)が犬の存在に気づいて「犬がいる。うるさい」といったらどうしようという雰囲気だったのに、インディーラが吠えたのにも関わらず、誰も何もいわずに稽古が無事終了。
その翌日も何回か吠えていたけれど、誰も何もいわずに終了。そのうち、ボブは稽古場に到着するとインディーラをナデナデしていくようになったのだ。

もともと犬好きだったのかもしれないボブだけれど、舞台では誰にでも厳しい要求をするボブが、犬には甘いという一面を見せたことで、なんだか現場一帯の緊張が溶けていった瞬間だった。


立派な”劇場犬” と言ったって生きているんだし、稽古中もたまにワンワンと吠えちゃうインディーラだけれど、そんな訳で、みんな協力して気にしてあげたり、そばにいてあげたり、ボール投げにつきあったりしてあげている。彼女は、自分がすごい円滑油になっていることをわかっているのだろうか(...わかってないよね)。


そんなこんなで、
日本でも ”大人社会は大人だけのもの” と線を引かないで、もっとオープンにしていけば未来が明るくなるのではないかな、と思う気持ちを一層大きくした warabiなのであった。



 

2013年の今、テアタートレッフェンは50歳 を迎える。


50年、半世紀という節目だから、準備から気合いが入るのも当然。

どんな気合いなのかというと・・・
例えば劇場前の気合いは、こう。


tt1301


1週間前の劇場前は、こんな状態だった。

巨大なOSBパネルの舞台が誕生中。黄色い素材は、レンタルの木製H鋼。すごい迫力・・・



tt1302



そして、本日はこのように舞台面は終了。木の周りには円形ベンチがぐるりと。

あとはケコミをつけて、家具を置いたら完成らしいけれど、「まだまだ仕事は山ほどある」との、Mくんのコメントでした〜。




どの世界にも、専門分野の人にしか分からない単語がある様に、"専門分野にしか通じないジョーク"というものも存在する。


warabiはそんなおかしいシーンがあると、度々写真に収めてきたのだが、今までご紹介しそびれていた。

なんといっても、

"劇場人にしか分からないジョーク" なんて、ほかの人たちが見て面白いのか!?」
という気持ちがどこかにあったから。



さぁさぁ。
これは面白いのか、否か?




schnuffelnband




3コマ漫画の様になっているこのパネル。

照明機材棚に 張ってあるのだが、


schnuffelband
schnuffeln
angeschnuffelt...

ビニールテープ
ビニールテープる
ビニールテープった
・・・



訳すとこんな感じ。


実際存在する単語は、schnuffelband /シュヌッフェル ビニールテープだけ。
あとの2つは言葉遊びの造語で、3つめの angeschnuffeltは、うちの照明部長が作った言葉。

schnuffel シュヌッフェル という表現は劇場人以外には通じなくて、一般的には、isotape ( isolierband) 絶縁テープという言い方をする。
schnuffelbandも地方や国(オーストリアなど)によってい方は異なり、zumpeltape ツンペルテープともいわれる。


本来、schnufflig シュヌフィッヒ は、ふわふわの犬などへの形容で使われ、かわいいなどの意味である。
なぜ、この単語がビニールテープに使われるようになったのか、すごく疑問だわ 。。。




まるで政治家の様に世界を股にかけてあちこちを駆け回る、劇場やフェスティバルの芸術監督の動き。
warabiたち働く、Berliner Festspiele (以後 BFS) でもその入れ替えの時期。


spiezeit europaの前任者は事務所を片付けるという最後の仕事の中、「最高の舞台技術者たちに!」と技術全員を朝食に招待してくれた。



fruehstueck
ラウゲン・クロワッサンは特別なお味



Brigitte Fuerle ブリギッテ・フューレ氏は、
オーストリアで活躍していた時代に、いろいろな技術的な問題を経験していたのだろう。

BFSに来て以来、さまざまな難癖ある作品をプログラムに招聘してきたのにも関わらず、入念な準備と技術さばきで大きな問題もなくwarabiたちはこなしてきた。
その様子を見守ってきた彼女は、「この劇場の技術は素晴らしい!」とスピーチの度に発言していた。


warabiがドイツにやってきたときから始まった、この4年間を振り返る。
本当にいろいろなカンパニーが、このBFSにやってきた。

Royal de Luxe
Sasha Walz
Pina Bausch
Dimiter Gotscheff
Sidi Larbi Cherkaoui
The Forsythe Company
Andrea Breth
Luc Bondy
Angelin Preljocaj...


そう、
Preljocaj プレルジョカージュ・・・


去年の大雪直前、12月初めのこと。
劇場裏に羊小屋を建てて、舞台に立つ子羊親子を迎えたっけ。



echteschafe
この双子が舞台羊だった


warabiたちが”家羊”を飼っているという事実だけで、この動物のお世話をすることになったのよね。
ステージママならぬ、ステージ羊ママを体験した訳で・・・


舞台上の仕事をしつつも、「羊の世話の時間だから!」というと、みんなが「行っておいで!」と快く送り出してくれたことを思い出す。


なんだか、不思議な時間だったなー。
とても懐かしいわ。



・・・ということで、
彼女へのありがとうを込めて。



gefilzterschaf
オーストリアへお嫁入りの子羊



照明部より「小さな子羊ちゃん」をプレゼントいたしました。

とても喜んでいただいた様子。
仕事の後、頑張ってチクチクしたかいがあったというもの!


こんな形で、フェルト動物がお役に立つとは、ね。

よかったわー♡











jhh
手前のホールは、去年まではインフォメーションセンタ-だったが、現在は改装中
メインホールは一番奥(写真では見えない)


Bochum ボッフムのJahrhunderhalle について 前回少し紹介したが、今回はさらにいくつかの写真をご覧に入れたいと思う。


1903年にDuesseldorf デュッセルドルフ から Bochum ボッフムに移された このインダストリーホールは、改装補修され、現在6つのホールを持つイベント会場として使用されている。

建物としては4棟あり、そのうち一番大きな建物に1ー4ホールが収まっている。



その隣に立っているGeblaesehalle (写真一番左) の改装は、今年にはいって終わったばかり。
その棟には、小さなけいこ場にも使える板張のホールと照明、舞台、音響の倉庫が入っている。

毎回違う建物にマテリアルを取りに行くのは面倒だけれど、新しい空間は古いものとの融合がとてもすてきに雑ざっていて、なんだかウキウキするのだ。




gh02



一番すてきなのは、4階 (ドイツの3階) にある音響倉庫。
木造の天井はログハウスみたいだし、丸い窓辺には作業台が組まれ、公園を眺めながら作りのもができるようになっている。

いいな-、ここ



geblaesehalle_01


トイレもちょっとステキなの。

壁はオリジナルの壁と新しいタイルがこんなふうに並んでいる。
これも、ありなのねー!

gh



ガラス張りのエレベーターからは、古い工場らしき太いパイプ管がこんな風に見えるのである。




そして。。。




traverse

i



ホールの中はこんな風にトラスがはり巡り、ものすごい仕掛けが吊られてすでにとっても重そう。

これでも仕込みは、まだまだこれから。
一般照明、ムービングライト、HMI、どんどん来ます。。。

↑このページのトップヘ