カテゴリ:動物_Tiere > 羊 _ Schafe

みなさん、お久しぶりです。

2015年が明けて、初めてのブログ更新が3月になってしまいました。
あまり更新できていませんが、どうぞ今年もよろしくお願いします。


まずは、うちの羊を代表して、ミミちゃんからもご挨拶です。


ミミちゃん


大きくなりましたよね〜。

哺乳瓶でお乳をもらっていたのは、去年の5月のこと。そんな彼女ももうすぐ、1歳になります。ほとんど独り立ちできていますが、人間が近づくとまだまだ甘えてきます。かわいい♡


さて。
今年の冬は去年同様短期でしかも比較的暖かくて、ドイツの冬らしくなかったです。ここのところ大雪だったり、氷点下15度なんていう寒さはやってきていないことからすると、やっぱり気候変動しているんでしょうかね。

 
冬の風物詩の餌場は、おかげさまで野鳥たちには好評で今年も毎日にぎわいました。
中でも一番目を引いたのが、このBuntespecht アカゲラの雌。


buntespecht
 


四十雀用の羊の脂を食べにきていました。彼女には狭くてぶら下がりにくい場所だったのですが、こんな風にしがみついてついばんでいました。そこまでして食べたいのか、、、とても器用ですよね、、、


 
今は歯医者にかかっていますが、今年もけがもなく健康に過ごしたいです。やっぱり健康第一(笑)!


今年の夏には、家の屋根を吹き替えたりと大工事が予定されているので、いろいろと報告が出来ると思います。これは今までにない大きな規模の工事です。これぞドイツらしい、男の仕事っていう内容をご紹介できるでしょう。


どうぞお楽しみに〜! 


maulchen


子羊たちはスクスクと大きく育っている。
生まれた時はほぼ真っ黒だったMaeulchen モイルヒェンは、こんなに凛々しい女の子に!
全体を覆う羊毛は、随分明るくなっているのがわかる。 頭にちょこんと角が出てきて、もう立派に羊らしいでしょう?




tenkochan


写真を撮っているとすぐにやってくるのが、点子ちゃん。

ちょっと、近い、近すぎるよ。カメラに鼻息かけないで!!

そんなこと言っても、羊は根っからの珍しがり。
何にでも興味を持つ。とにかく匂いを嗅いでみる(おそらく食べられるかどうか、確認しているんだと思うの)




そんな羊たちも、こちらが座って夕食をはじめると、近すぎず遠すぎずに陣取り、耳だけこちらに向けて反芻タイム。
なんで、みんな後ろ向きに陣取るんだろう?
warabiたちは、そんな羊を眺めながら(ここ大事!)ご飯、ご飯。


grill


今日のメニューは、魚のグリル。
いつもは肉なんだけれど、今日はニシンを買ったので(ドイツではニシンはとってもメジャーな魚)、3種類の味付けでどれが一番おいしいのか、味比べをすることに。

saikyoyaki


とろ〜んといい感じに焼けました。
warabiが一番だと思ったのは、こちらの西京焼。

ニシンの西京焼って普通しないでしょう?でも、こちらで手に入る魚を美味しく食べるには、こんな風にアレンジは必須。
西京焼って、味がはっきりしているから、どんな魚で試しても合うのよねぇ。そして、ご飯が欲しくなる・・・


しかし。
ドイツ人には甘辛味噌味より、シンプルな塩味のハーブ蒸し焼きのほうが人気。お互い、食べ慣れているほうに軍配をあげたって感じかしら??

バルサミコ風味胡麻クリーム漬けは、いまいち。
サラダ用に作ったヨーグルトソースをさらにかけていただいたら、それはそれで不思議にマッチしていたけれど、うーむ、要研究です!!





1日だけの休みを利用して、田舎に帰って来たwarabiたち。
それは、どうしても今のうちにやっておかないといけないことを済ますために!


それは、羊の毛刈り。

子羊を生んでから3週間以内に行わないと、母羊の栄養はミルクに使ってしまうために栄養が毛に行き届かず、あまり伸びなくなる。そのころになってから毛を刈ろうとしても、皮膚と毛の隙間が詰まってしまって、バリカンの先が入りづらくなる。

去年は人間様の都合で、「フェスティバルが終わってからね」とのんびりしていたら、みごとにその時期に突入。羊は嫌がるし(当然!)、バリカンの先が入らないので時間はかかるしで、大変な目に合ったのだ。



scheren


今年は時期もバッチリ、手際も多少良くなって(と思ってるwarabiたち)、クロちゃんはリラックス状態で毛刈りをさせてくれた。初めての座りポーズではなくて、立ったままの毛刈り。
ああ、羊はそんなに余裕でも、warabiはカメラを構える余裕はなく・・・

刈り終わってからの写真しか、ご披露できない残念さ。ガクン。

yagi


点子ちゃんは夏にも毛刈りをしたので、汚れも少なく、ツルンと皮が剥けたのだけれど、若いからリラックスとまではいかなくて、ぴょんとはねるので傷物になってしまったよ。ごめんね。



kohitsuji



久しぶりに面会した3匹の子羊さんたちは、元気に育っているようだ。


左が「赤い靴ちゃん」と命名したけれど、オスと発覚したので「マダラくん」と改名。オシリが白と黒のマダラだから!
中央が紅一点の 「Maulchenマウルヒェン」。口の周りだけ白いので。
右はマウルヒェンと双子の「クロツノくん」。お察しの通り、ちょこんと生えて来た角が黒いから。

マダラくんは1歳となった若羊点子ちゃんの一人っ子。生まれた時から大きくて、しかも元気いっぱいだった珍しい子。

どんな子になるのか、楽しみである ♪♫



すべてが凍りついたと思ったけれど、自然は全然ひるんでない。そんなことは百も承知と、ちゃんと生き残れるすべを持っている生き物たち。ワタワタしたのは、warabiたちだけかぁ。


schneegloeckchen


凍りついても花を咲かせる生命力!
さすがは Schneegloeckchen スノードロップ!!



iris
日に当たってシャッキリした ハーモニー


そして、日当りのいいところに陣を取る、Mini iris "Harmony" ミニアイリス。
この時期に咲く花のなかで、このハーモニーは ダントツに鮮やか! Mくんお気に入りの春の花だ。

こんな風に庭がどんどん賑やかになると、春を身近に感じられるね。



さて。
うちの羊たちはどうしているのかと、裏へ回ってみると、、、




heuhaufen


えっ。

お掃除して小屋から片付けた使い古しの干し草と、クロちゃんたちが好まない美味しくない(はず)の干し草の山がもそもそと動いているではないの。

動いていたのはもちろん干し草の山でなく、干し草にまみれたクロちゃん自身。奥にはわりと綺麗なままの点子ちゃんがみえる。



heuhaufen02



カメラを構えると、腹ぺこクロちゃんがジロリ。

なんで、普通にあげていた時は見向きもしない、タダの干し草に今群がっているの???


実はwarabiたち。クロちゃんたちが食べたがらない干し草はきっと何かの理由で(カビたとか、古いとかで)美味しくないのだろうと、新たに車いっぱいの干し草を調達してきたばかり!

調達した新鮮なまだまだ青い香りのいい干し草を餌台にいれても、彼女たちは全く見向きもしない。へ?どういうことよ。クロちゃん!!

"物"がやだった訳じゃなくて、食べる場所に飽きたの?


(想像と期待を沢山込めて!)妊娠後期だろうから」とこちらも気を使うのだけれど、クロちゃんの気持ちはとっても複雑らしい。

そんな羊の気持ちは、、、warabiには全くわかりません




iya-n
いや〜んポーズ!


このスラ〜ッとした長〜い脚!

この美脚の持ち主は、Puenktchen 点子ちゃん。大きくなったでしょう?

毛刈り以降初めてのお手入れ中の点子ちゃん。本来ならば、ちゃんと座らせてから作業するのだけれど、なぜか点子ちゃんは座りが悪く(?)ズレ落ちる。


何度挑戦しても、ズルッ^^

んじゃ、もう、このままいきますよ!


と、写真は切り始めたところ。


tumekiri



生後9が月の子羊でも、蹄はもうこんな感じ。

どこを切るかと言うと、Mくんがカッターをあてているサイドの部分。こうして見ると、右側の蹄は長くなってクルンと内側に巻き始めているのがわかるでしょう? 踵側の高さで、横もつま先も揃えてカットしていく。

そのままにしていると、伸びた蹄の間に泥や糞などが詰まってしまい、細菌が繁殖し病気になってしまうという。

1頭につき、前後ろ合わせて4本分をきれいにお掃除。
深爪は気をつけなくちゃいけないし、体勢も良くないし(腰にくるのね)、点子ちゃんはずれていくし、これはこれで、結構重労働なのだ。


tenkochan



嫌がっていても、本人はこんなに涼しい顔してる。やっぱり かわいい♡
クロちゃん似です〜♪


点子ちゃん 「つま先、シャープにかっこよくしてね♡」

warabi  「もちろんです!! じゃ、Mくん、お願いしますよー」


とか、なんとか(笑)。



・・・さて。
羊繋がりの話題。


schafe



田舎のある日。
数千匹にもなる牧羊の移動風景に出会った。

話には聞いていたけれど、実際見るのは初めて。100匹単位では時々見るけれど、さすがに1000頭以上というのはスケールが違うものね。

冬の間、普通は干し草を餌にするのは皆さんご存知の通り。

では、1000頭分の干し草とはいったいどれだけの量かわかりますか?
答えは、この一番最後に記しておくので、少し考えてみてください。


schafe02



広がる野原の、前を見ても後ろを見ても、後から後から羊だらけ。この写真のず〜っと奥までも羊なんだけれど、わかるかしら??


schafe03



ちょっとズームするとこんな感じ!!


これが右にパーンした場合ね。ここから左に首を回しても、びっちりと最後までこの密度だと思ってもらえばいいかしら。

数十メートル歩いても羊は途切れないこの密度。感心しながら写真をとっていると、後ろのほうからの〜んびり杖を持って歩いてくる羊飼いの男性。でも、たった一人。そして、数匹のサポート犬。

こうして、犬と羊を連れて、冬中羊の餌を求めて移動していく本物の羊飼いの姿を目の前に、ちょっと興奮しすぎて、お話を聞けなかったなぁ。


夜はテントなのかしら? 真冬なのに?? 寒いよねぇ〜

毛刈りも大変だけれど、蹄のお手入れ、気が重いだろうなぁ。エンドレスの戦いになるよ、この量じゃ!!


などなどと、いろいろと聞いてみたいことが山ほどあるのである。
「次回見つけたら後悔しないように声をかけてみる!!」と心に決めたwarabiなのであった。





答え:1冬1頭につき、丸い干し草ロール1玉と計算します。

1000頭だったら1000ロール、2000灯だったら2000ロール、、、これを節約できるのは大変エコですな!
そして、それよりもそんな干し草ロールを補えるくらいの羊が横断できる草原&畑があること自体、すごいぞドイツ!!
(もちろん、事前に了解を得て羊たち横断しています〜)

↑このページのトップヘ